ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
11月6日(日)、羽黒コミセンで開催された羽黒秋祭りで、
呈茶をさせていただきました。なんと無料です!
今年は、寒さのためか、例年よりお茶を召し上がるお客様が大勢来てくださり、
私たち茶道部員はてんてこ舞い。うれしい悲鳴でした!
部員一致団結して、成功することができました。
1、2年生はこの日がお点前デビュー。
お盆点てを披露させていただきました。
緊張したようですが、落ち着いて役目を果たしてくれました。
お客様からは
「ごちそうさまでした」
「おいしかったです」
「また来年も機会があれば来たいです」
などと、たくさんの激励の言葉を頂きました。
部員一同、大変励みになりました。
来場してくださった方々、ありがとうございました!!
2016年11月8日火曜日
2016年10月19日水曜日
山形県高等学校総合文化祭最北大会
ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
10月14日(金)に、新庄で開催された、県高等学校総文祭に参加してまいりました。
この日はみごとな秋晴れで、まさに芸術の秋!といったところ。
食欲の秋ではありませんよ~
参加した部員はみんな鶴岡市在住で、新庄市へおじゃまするのは初めてとあって、
とても楽しみにしていました。
茶道部門のお茶会は新庄市民プラザで行われました。
立礼(りゅうれい、と読みます。フロアに点前用の卓を置いて、椅子に座ってお茶を点てるやり方です。お客様も椅子に座っていただきます)と和室の2席がありました。
どちらのお席も、生徒さんたちが一生懸命お稽古されてきたことが伝わってきました。
ごあいさつも大変元気よく、気持ちよくいただくことができました。
案内などもとてもスムーズで、笑顔でおもてなししていただきました。
大変立派なお茶会で、感激しました。ありがとうございました。
来年は、庄内大会です。がんばるぞ~!!
10月14日(金)に、新庄で開催された、県高等学校総文祭に参加してまいりました。
この日はみごとな秋晴れで、まさに芸術の秋!といったところ。
食欲の秋ではありませんよ~
参加した部員はみんな鶴岡市在住で、新庄市へおじゃまするのは初めてとあって、
とても楽しみにしていました。
茶道部門のお茶会は新庄市民プラザで行われました。
立礼(りゅうれい、と読みます。フロアに点前用の卓を置いて、椅子に座ってお茶を点てるやり方です。お客様も椅子に座っていただきます)と和室の2席がありました。
どちらのお席も、生徒さんたちが一生懸命お稽古されてきたことが伝わってきました。
ごあいさつも大変元気よく、気持ちよくいただくことができました。
案内などもとてもスムーズで、笑顔でおもてなししていただきました。
大変立派なお茶会で、感激しました。ありがとうございました。
来年は、庄内大会です。がんばるぞ~!!
2016年9月13日火曜日
和菓子作り研修会
ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
先日、田川地区茶道研修会が開催され、私たちも参加してきました。
鶴岡の老舗和菓子屋「遠州屋」さんによる、和菓子作り体験です。
初めは「焼き栗」。
あんを栗の形に形成し、しょうゆに浸してガスで焦げ目をつけます。
本当の栗のよう!
先日、田川地区茶道研修会が開催され、私たちも参加してきました。
鶴岡の老舗和菓子屋「遠州屋」さんによる、和菓子作り体験です。
初めは「焼き栗」。
あんを栗の形に形成し、しょうゆに浸してガスで焦げ目をつけます。
本当の栗のよう!
他には、
「椿」「ぼたん」「かぼちゃ」を作りました。
できあがり!
上手にできました~
作りやすいように準備をして、丁寧に教えてくださって、
遠州屋さん、ありがとうございました。
2016年9月1日木曜日
学園祭茶会「水の音」
ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
8月27日(土)学園祭茶会を開催いたしました。
3年生にとっては、一区切りとなる茶会です。
一致団結して、がんばりました!!
橋立茶箱でのおもてなし。
賑やかな学園祭とは、ひとあじ違う落ち着いた雰囲気をお楽しみいただけたのではないでしょうか。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!
8月27日(土)学園祭茶会を開催いたしました。
3年生にとっては、一区切りとなる茶会です。
一致団結して、がんばりました!!
橋立茶箱でのおもてなし。
賑やかな学園祭とは、ひとあじ違う落ち着いた雰囲気をお楽しみいただけたのではないでしょうか。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!
2016年8月9日火曜日
学園祭茶会、お待ちしています!
2016年8月1日月曜日
手作り橋立茶箱(傑作)
ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
8月27日(土)は学園祭一般公開日。
茶道部でも茶会を開催いたします。
テーマは「水の音(ね)」。
酷暑が続きますが、涼やかなひとときを過ごしていただけますよう、
茶道部一同がんばって準備しています。
ぜひ、お越しください。
時: 8月27日(土) 10:00~13:30(入室13:00まで)
場所: 羽黒高校自動車教習所2階
茶券: 前売り 250円 当日300円
学園祭に向けてお点前のお稽古にも熱が入っていますが、
数人で同時にお稽古するには、お道具が足りなくて困っていました。
すると、3年生がお手製の茶箱を製作しました!
ちゃんと前蓋や横蓋も開く力作です。
お菓子を入れる引き出しも取り出せます。
創意工夫に、恐れ入りました。
8月27日(土)は学園祭一般公開日。
茶道部でも茶会を開催いたします。
テーマは「水の音(ね)」。
酷暑が続きますが、涼やかなひとときを過ごしていただけますよう、
茶道部一同がんばって準備しています。
ぜひ、お越しください。
時: 8月27日(土) 10:00~13:30(入室13:00まで)
場所: 羽黒高校自動車教習所2階
茶券: 前売り 250円 当日300円
学園祭に向けてお点前のお稽古にも熱が入っていますが、
数人で同時にお稽古するには、お道具が足りなくて困っていました。
すると、3年生がお手製の茶箱を製作しました!
ちゃんと前蓋や横蓋も開く力作です。
お菓子を入れる引き出しも取り出せます。
創意工夫に、恐れ入りました。
2016年7月23日土曜日
See you again, アビーちゃん
ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。
1年間、交換留学生として本校で勉強し、茶道部にも所属していたアビーちゃんが、
とうとう帰国の時を迎えました。
日本が大好きで、留学生活をとっても楽しんだアビーちゃん。
私たちも、アビーちゃんからたくさん元気をもらいました。
アメリカに帰っても、元気でね。
また会いましょう!!
1年間、交換留学生として本校で勉強し、茶道部にも所属していたアビーちゃんが、
とうとう帰国の時を迎えました。
日本が大好きで、留学生活をとっても楽しんだアビーちゃん。
私たちも、アビーちゃんからたくさん元気をもらいました。
アメリカに帰っても、元気でね。
また会いましょう!!
登録:
投稿 (Atom)