2016年8月9日火曜日

学園祭茶会、お待ちしています!

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

学園祭まであと2週間です。
3年生は受験勉強との両立しながら、1,2年生は夏期講習の合間をぬって、
お茶会の準備を進めています。
つたない部分もあるかもしれませんが、精一杯おもてなしいたしますので、
どうぞおいで下さい!!

今年は本校では新校舎を建設中なので、
例年と開催場所が違います。
お気を付けください!

日時:8月27日(土) 10:00~13:30
場所:羽黒高校自動車教習所2階
料金:300円(前売り250円)

部員一同お待ちしています!

3月のライオンのお干菓子。かわいい!!



2016年8月1日月曜日

手作り橋立茶箱(傑作)

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

8月27日(土)は学園祭一般公開日。
茶道部でも茶会を開催いたします。

テーマは「水の音(ね)」。
酷暑が続きますが、涼やかなひとときを過ごしていただけますよう、
茶道部一同がんばって準備しています。
ぜひ、お越しください。

時: 8月27日(土) 10:00~13:30(入室13:00まで)
場所: 羽黒高校自動車教習所2階
茶券: 前売り 250円  当日300円

学園祭に向けてお点前のお稽古にも熱が入っていますが、
数人で同時にお稽古するには、お道具が足りなくて困っていました。

すると、3年生がお手製の茶箱を製作しました!
ちゃんと前蓋や横蓋も開く力作です。
お菓子を入れる引き出しも取り出せます。
創意工夫に、恐れ入りました。



 

2016年7月23日土曜日

See you again, アビーちゃん

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

1年間、交換留学生として本校で勉強し、茶道部にも所属していたアビーちゃんが、
とうとう帰国の時を迎えました。

日本が大好きで、留学生活をとっても楽しんだアビーちゃん。
私たちも、アビーちゃんからたくさん元気をもらいました。
アメリカに帰っても、元気でね。
また会いましょう!!



2016年7月13日水曜日

卒業アルバム写真撮影

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

先日、卒業アルバムの写真撮影をしました。
今年は浴衣で撮りましたよ!
カラフルできれいでした。

あさっては出張呈茶をします。
土曜日はオープンキャンパス。浴衣で皆さんのお越しをお待ちしております!




2016年6月14日火曜日

おかえり、Mちゃん!

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

本日は、うれしいニュースがあります!
3年生のMちゃんが、留学先から無事帰国し、茶道部に復帰しました!!
10か月間、アメリカのアーカンソー州でがんばって来ました。
抹茶の味も、和菓子の味も、懐かしいよね~。
外国もいいけど、日本もいいよね~。
いろんなことを感じて、ぐっと成長したようです。
これからまた一緒に頑張りたいと思います。
よろしくお願いします<m(__)m>ぺこり

3年生全員集合!Mちゃん、おみやげのチョコごちそうさま♡



2016年5月30日月曜日

玉川寺に行ってきました!

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

本日は、羽黒の玉川寺へ出かけました。
茶道は禅の影響を大きく受けており、掛け軸の文字にも禅語が使われます。
私たちも、座禅をさせていただいて禅をすこ~しだけ体験。

ご住職のお話で心に残ったことは、
「座禅をしても何にもなりませんよ」という言葉。
どういうこと??と思いますが、次のようなことだそうです。

人には誰しも欲があります。
座禅をすることで、何かよいことがあるのではないか、と考えることも欲なのだそうです。
座禅で、欲をすべて取り去った「本来の自分」を見出す。
う~ん、奥が深い・・・

座禅中 心が穏やかになったかな?

九輪草 まだたくさん咲いていました!

はしゃぐJKたち
みんなでポーズ!
九輪草をイメージした和菓子と抹茶





2016年5月24日火曜日

今日は最中とどうぶつえん

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

私たちが学んでいる遠州流茶道では、挨拶を大切にしています。
「ご機嫌よろしゅうございます」
「お先に」
「ご相伴いたします」
などなど。

普段使わない言葉ですが、穏やかな気持ちになります。

今日のお稽古は、盆点てと橋立茶箱です。
初心者だった人も、一通り通しでできるようになりました。
3年生は、風炉の点法をしっかりやってくれたので、茶箱もスムーズに学んでいます。

今日のお菓子はとらやの最中(東京土産)と、なみこしけん(名古屋土産)のどうぶつえんです(^-^)