2021年5月27日木曜日

玉川寺で座禅体験をしました!

 ご機嫌よろしゅうございます。

羽黒高校茶道部です。


今年は3名の新入部員を迎えて部活動をしています。

素直で一生懸命な新人さんたちです。


さて、先日、羽黒の玉川寺にお伺いしました。

禅について、お茶と禅のこと、いろいろとお話をしていただきました。

何かを求めて座るのではなく、ただ座る。

今この時に集中する。先のこと、過去のことなど、余計なことは考えない。

このことは、お茶のお点前をするのと似ているのではないか。

私たちは、事実そのものだけ見るのではなく、自分で想像したり邪推したりしてしまう。怒りやストレスや不安は、結局自分で生み出している。

このお話が私にはとても響きました。


そして、15分間の座禅体験。ただ座ること、とても難しかったです。ついついいろんなことが頭に浮かんでしまいます。

でも、心が静まって本当にすっきりしました。


お茶室も拝見しました。本格的な茶室に触れるのは生徒たちも初めて。感激しました。


お菓子は、お庭で満開の九輪草を模したものが乗っています。お茶会もしばらくなかったので、「お先に」と言って取り廻すのは久しぶりだったり、1年生は初めてだったり。とてもいい経験になりました。季節のお茶碗も素敵でした。


そして、緑で一杯のお庭を散策し、ピンクや白のかわいい九輪草を眺め、気品あるきれいなネコちゃんと遊び、自然を満喫させていただきました。


帰りは田んぼ道を散歩がてら歩いて学校へ。


本当によい経験となりました。楽しい日でした!













2021年4月15日木曜日

新年度スタート!

 ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

新年度がスタートしました。

今年は桜の開花が例年より早く、羽黒高校でも桜吹雪が舞っています。


先日恒例のお花見を行いました。

場所は、羽黒町手向の蝦夷館公園です。

桜は満開、天気も良く、とてもよい花見になりました!

見学の1年生も3人来てくれました。入部してくれるといいなぁ。








2021年2月17日水曜日

節分

 ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。


更新が、かな~~り滞っていました。

久々にUPします。


先日、節分の豆まきをしました。

今年の節分は、2月2日でした。

なぜ、1日ずれるのか。なぜ、節分に豆をまくのか。

などなど、スマホで調べながら。


そして、鬼のお面で写真を撮りました。

どうだ!!








2019年12月20日金曜日

県高校総合文化祭

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

順番が前後しますが、10月に米沢市で開かれた県高校総合文化祭に参加しました。

庄内から置賜までは、ちょっとした遠足気分!

秋晴れで最高の天気でした!!

お菓子もお茶もおいしく、会場もすばらしく、とてもよい経験になりました。

置賜地区の茶道部のみなさま、ありがとうございました。

あ、お茶の写真ない…






アートフォーラム展茶会

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

12月14日(土)に、鶴岡アートフォーラム展茶会がありました。

鶴岡北高校さんと一緒に、棚のお点法をしました。

たくさんのお客様においでいただき、ありがとうございました。

緊張しましたが、精一杯のおもてなしをさせていただきました。

うまくいかなかったところもありましたが、今後またお稽古にはげみ、

次はもっと上手になりたいと思います。



はぐろ秋まつりに参加しました

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

遅くなりましたが、はぐろ秋まつりで呈茶をいたしましたので、ご報告いたします。

大勢の方にご来場いただきありがとうございました。

お子さんたちもお抹茶に親しみ、「おいしい」と言っていただけて、うれしかったです!

1年生は初めて呈茶でお点法をしました。緊張していましたが、うまくできました!




2019年11月1日金曜日

はぐろ秋まつり

ご機嫌よろしゅうございます。羽黒高校茶道部です。

11月3日(日)10:00~12:00
羽黒コミセンにおきまして、はぐろ秋まつりでの呈茶を行います。

1年生がお盆点をご披露いたします。
おいしいお茶とお菓子をご用意してお待ちしております。無料です!!
みなさまのご来場をお待ちいたしております。